MENU
現在XS.com(エックスエス)でKYC完了だけで5,000円分のボーナスがもらえるキャンペーンが実施されています。詳しくはコチラ!

【月1,000円台VPS】Hyonix(ハイオニックス)徹底解説|EA自動売買に最適なコスパ最強VPS

コスパ最強VPS Hyonix(ハイオニックス)レビュー
  • URLをコピーしました!
ぶるすなさん

だいぶ前からSNSでは話題になっていて、使っている人や紹介している人もたくさんいるHyonix(ハイオニックス)について、今更ながらに紹介してみる記事です。

ちなみに、ハイオニックスで読み方が合っているかは知りません。

りっちゃん

正直何周も出遅れた記事である感は否めないけどどうして今更なの?

ぶるすなさん

それはですね、実際に自分で使ってみて問題なさそうだったからです。
過去にもVPSについてはいくつか紹介していますが、紹介していないVPSもいくつか使っています。

しかしながら、どうしてもサービスが微妙だったり、パフォーマンスが微妙だったりで紹介するにはいたらなかったわけです。

Hyonixについては使ってみて特に問題がなさそうだし、何よりコスパが非常によくて多くの人が使っているのがよく分かったので記事にしておこうと思った次第です。

Table of Contents

VPS って何?30 秒でざっくり理解

れおしゃん

ところでですけど、VPS って何ですか?

こっちゃん

え!?それこそ今更!?

ぶるすなさん

今までもVPSの記事はいくつか書いたもののVPSの記事は久しぶりなので改めて説明しておきます。

VPSとは“Virtual Private Server”の略で、24 時間つけっぱなしの遠隔 Windows パソコンを月額で借りるサービスです。

自宅 PC が落ちても EA が止まらず、サーバーをブローカーの近く (例: NY2) に置けば注文が速く届きます。災害や停電の対策になる他、スリッページ対策にもなります。

りっちゃん

最近はミニPCで自宅で稼働している人も多いような雰囲気は感じるけどね。

ぶるすなさん

それでも全然いいと思います。VPSを使うよりかは自宅の回線を使う方が電気代が高騰しているとはいえトータルコストとして安上がりのケースも当然あると思います。

そういう意味では、VPSは安定稼働と低レイテンシをお金で買うイメージかなと思っています。それぞれ好きにすればいいと思っていますが、自分はVPSを絶対使う派です。

今回紹介するHyonix(ハイオニックス)を一言で

ぶるすなさん

今までお名前、Able.net、Beeks、FXVMと色々なVPSサービスを紹介してきたけど、今回紹介するHyonixを一言で表しておきます。

Hyonix(ハイオニックス)の特徴
  1. コストパフォーマンス最強!:Windows ライセンス込みで月額 6.5 ドル (年払い 5.4 ドル) ~
  2. Equinix LD8 / NY2 / TY8 など金融系データセンターに 9 拠点
  3. 申込みから 約 60 秒でログイン完了、7 日間の全額返金保証つき
ぶるすなさん

FX用VPSとしてはBeeksなんかが有名だけど、正直高いです。

大きい資金を扱っている場合であればいいのかもしれないですが、少額の場合はVPSのランニングコストが大きいと、EAが稼いだとしても経費の比率がでかいので本末転倒かなと思います。

一方、コストを重視しすぎると不安定だったり速度が遅かったり、肝心のEAの方のパフォーマンスに懸念があったりします。また、サポートが丁寧でないサービスの場合は非常にストレスになったりなどもあります。

某VPSサービスなどは知らない間に止まってしまっていたり、そもそもpingが今一つとの口コミもあったり、コストとパフォーマンスのバランスが難しいところです。

こっちゃん

安定稼働目的のVPSが不安定だと何のために使ってるか分からないもんね。

りっちゃん

FXVMなんかはFXに特化したVPSだし、公式がEquinixをアピールしているし、クーポンである程度安く使えて悪くはないと思うけどね。

ぶるすなさん

自分もFXVMをメインで使っていたのだけど、今回Hyonixを使ってみてFXVMとほとんど遜色なく、さらにはコスト面でかなりエッジがあるなと思っての紹介です。

Hyonix(ハイオニックス)プラン早見表

ぶるすなさん

あとでVPS会社間での比較をしますが、まずはHyonixのプランを紹介しておきます。

Hyonixには他の会社のVPSと同様、CPUやメモリによっていくつかプランがあり、用途によって選べるのですが、月々1,000円未満でVPSを使うことができます。

こっちゃん

クーポンを使ったFXVMの半額以下だね!?

ぶるすなさん

下記のHS-2が自分が使っているFXVMのBasicと同等のプランだけど、FXVMは20.3ドルなので年払いの場合は誇張なく半額以下になるんだよね。

プランCPUメモリSSD (NVMe)月額 (単月)年払い換算推奨用途
HS-11 vCore2 GB25 GB\$6.5\$5.4MT4×2〜3 / EA20〜30
HS-22 vCore4 GB50 GB\$12\$10MT4×4〜6
HS-34 vCore8 GB100 GB\$24\$20MT4×10+大量 BT
ぶるすなさん

最初は安かろう悪かろうなのかと思っていたけど、後に記載する理由から遜色もなさそうなので、メインに使えるVPSサービスかなと最近は思っています。

HS-3までを表にしたけど、プランは下記のようにロケーションやCPUやSSDの容量など、用途によって色々選ぶことができます。

多くのブローカーのサーバーがあるLDやNYが選択肢にあるので、よりよいサーバーロケーションを選択することが可能です。

Hyonix(ハイオニックス)VPSロケーション
Hyonix(ハイオニックス)プラン

EA トレーダーが実感する Hyonix(ハイオニックス)の5 大メリット

ぶるすなさん

トレードに限った話ではないですが、安物買いの銭失いということは起こり得るもの。

コスパに優れるHyonixがそうではない5つのメリットについて下記にまとめます。

技術仕様何がうれしい?
Equinix LD8 / NY2 / TY8ブローカー直結で Ping 数 ms。約定遅延・スリッページを大幅削減
AMD EPYC + 純 NVMe高負荷 EA でも CPU スパイクと I/O 詰まりが起きににくい
帯域 40 Gbps指標ラッシュでもティック欠落ゼロ
1 クリック SnapshotOS 更新失敗や設定ミスを即ロールバック
7 日返金保証初心者でも本番口座でリスクなくお試し可
ぶるすなさん

個人的にはEquinixというのが大事で、VPSを使う一番の理由がここにあります。

下記記事でも紹介したけれど、日本からアクセスするのと、ブローカーのサーバーがあるところのVPSからアクセスするのでは発注に関わる速度に大きな差があります。

ぶるすなさん

実際にHyonixのNYサーバーにインストールしたThreetraderとTitanのping値を見てみます。

Hyonix NYのThreetraderのping値

Hyonix(ハイオニックス)Threetrader(スリートレーダー)ping値

Hyonix NYのTitan FXのping値

Hyonix(ハイオニックス)Titan FX(タイタン)ping値
こっちゃん

スリトレもタイタンもすごいね!

ぶるすなさん

この数字を見ても、速度に問題ないことが分かります。特にTitanは1.0msを切っているので十分なVPSだと言えます。

pingをどこまで重視するのかは正直難しいですが、コストとのバランスを見ても悪くない選択肢だと思います。
pingがどれくらいパフォーマンスに影響を与えるのかは過去に検証していますが、この違いをどう評価するかは難しいので、どこまで突き詰めるかかと思います。

Hyonix(ハイオニックス)利用者のリアルな声

ぶるすなさん

では、次に実際にHyonixを利用しているSNSやサイトの声をまとめてみました。適当に。

こっちゃん

適当って言っちゃダメだろ!!

Hyonix利用者のリアルな声
  • Ping が 1 桁 ms でスキャルピング EA が安定
  • 国内 VPS の半額以下で同等以上の速度
  • 英語 UI でも Google 翻訳で十分操作できた
  • HS-2 で MT4×7 / EA50 稼働でも CPU 使用率 40 % 程度
  • 半年以上トラブルゼロのユーザー多数
ぶるすなさん

Hyonixはコスパに優れるVPSだけど、SNSを検索してもあまり悪い評判がないなという小学生並みの感想を持っています。

あまりに何もないので、みなさんもちょっと調べて欲しい気持ちです。

こっちゃん

匙を投げるんじゃない!

Hyonix(ハイオニックス)契約から稼働まで 3 ステップ

ぶるすなさん

ここからはHyonixの契約から稼働までを簡単に説明します。難しい作業ではないですが、難点はすべて英語であることです。

英語アレルギーの方はどうしても【基本的に英語】が一番の障壁になると思いますが、感覚的に分かるように思いますし、今はGoogle翻訳などで日本語に簡単に直すことができるのでそこまで難しくないのでないかと思います。

STEP
アカウント作成;公式HP→「Get Started」→「Register」で必要事項を入力
ぶるすなさん

公式HPの「Get Started」を押すと下記の画面が出ます。
名前、メールアドレス、電話番号に住所、パスワードを設定して規約を確認し登録すればOK。

海外ブローカーを使い慣れた人であればいつもの項目かなと思います。

Hyonix(ハイオニックス)登録画面
STEP
ログインし、「New Order」をクリック→VPSロケーションやスペックを選択
ぶるすなさん

アカウント作成が終わったらログインし、VPSの契約へと移ります。
「New Order」から進むことで、VPSの選択に移ることができます。

Hyonix(ハイオニックス)VPS利用方法
Hyonix(ハイオニックス)VPSロケーション、スペック選択
STEP
「Check Out」を選択し支払い→60秒程度で届くメールにあるIPやパスワードでRDP接続
ぶるすなさん

あとは支払いをすればOK!

支払いはクレジットカード、PayPal、暗号通貨が使えますが、途中でやめたいときに簡単にやめれるのでPayPalが個人的にはオススメ。

支払いが終わるとメールでリモートデスクトッププロトコル(RDP)に関する情報が届くのでそれを使えばVPSに接続ができます。
日本語化をする必要がありますが、それはまあこのサイトを見てくれている人ならできるでしょう!

こっちゃん

手を抜きすぎだろ!

使いたいVPSロケーションが売り切れてしまっているときの対応

ぶるすなさん

Hyonix では人気エリア(特にニューヨークやロサンゼルス)が “Temporarily Sold Out” と表示されることが珍しくありません。そのままの意味ですが、一時的に売り切れてしまい使えない状態のことです。

対処策は、

(1) 公式のプレオーダー (= キャンセル待ち) に登録する
(2) 在庫復活のタイミングを能動的に監視する
(3) 代替ロケーション/他社 VPS で暫定運用し、後日無料移行を依頼する

この三段構えです。

売り切れでなくても、既存のVPSを別のロケーションに変えることもできますので、一度決めたら最後ということはなく親切なサービスかと思います。

そもそも、なぜ売り切れが起こるのか

ぶるすなさん

申し込みのタイミングにもよりますが、Hyonixでは申し込みたいサーバーロケーションが売り切れてしまっていることが珍しくありません。

理由としては下記です。

  • ニューヨークなど一部都市は常に需要過多で、注文画面に “Temporarily Sold Out” が表示されやすい。
  • Hyonix は在庫が無い都市でもプレオーダーを受け付け、順番にサーバーを展開する方針を取っている
  • ハード増設やネットワーク保守が完了した直後に、まとまった台数が補充されることがある
りっちゃん

多くのブローカーがサーバーをロンドンやニューヨークに置いているから、必然的にそこへの需要は大きくなりやすいよね。

売り切れてしまっていた場合の最短ルート:公式プレオーダーに登録

ぶるすなさん

一番ストレートな解決方法がキャンセル待ちに登録することです。
希望のロケーションが空いて申し込むことが可能になったら連絡が来ますので確実で楽です。

2-1. Open Ticket から申し込む

STEP
Hyonix Portal にログインし Support → Open Ticket を選択。
Hyonix(ハイオニックス)キャンセル待ち申込み方法
STEP
部門は Sales を指定し、希望ロケーション/プラン/課金周期を記入して送信。
Hyonix(ハイオニックス)キャンセル待ち申込み方法 Open Ticket
ぶるすなさん

サポートにどのように連絡するか、ですが、だいたい下記のようなことを送っておけばなんとかなります。

Hyonix(ハイオニックス)キャンセル待ち申込み方法 サポートへの例文

Subject: VPS not available in

Hello,

I would like to order a VPS in , but the region is currently sold out.
Please place a pre-order for me. Desired plan: HS-2 (4 GB) – 6-month billing.

Thank you.

ローテクな方法;在庫復活のタイミングを能動的に監視する

ぶるすなさん

わざわざ説明するまでもないことですが、定期的にHyonixにアクセスして申し込み可能かどうか確認するのが2つ目の方法です。

月末月初などのタイミングで変化があることが多いですが、正直手間がかかるわりに確実ではないのでオススメしない方法です。

こっちゃん

運がよければ申し込めるかもしれないけど、確実な方法ではないしね。


代替ロケーションで暫定運用し、後日無料移行を依頼する

ぶるすなさん

VPSが売り切れで使えないけど、すぐにEAを稼働させたいみたいなケースは結構あると思います。

その場合は、まずは別ロケーションで申し込んで、サポートに連絡するという方法があります。

例えばNYが申し込みたいけど、NYは売り切れ。しかしながら、LAが空いているケースにおいて、LAを申し込んでLAサーバーで運用しながらNYへの変更申請を出すといった感じです。

りっちゃん

そういうことができるんだね。デメリットはないの?

ぶるすなさん

デメリットとしては、サーバーロケーションが変わったタイミングでVPSを再度設定し直しになるので手間がかかる点。

また、場合によってはロケーション変更に手数料がかかる点です。

無料でやってもらえたというケースの報告もありましたが、自分がやったときは1.5ドルの手数料がかかりました。

Hyonix(ハイオニックス)ロケーション変更手数料

Hyonix(ハイオニックス)についてのよくある質問

ぶるすなさん

では、ここからはHyonixについてのよくある質問についてまとめておきます。

Hyonix とはどんなサービスですか?

AMD EPYC CPU と NVMe ストレージを使った Hyper-V 仮想化 Windows VPS を、月額 6.5 USD から提供する米国発の専業プロバイダーです。ライセンス済み Windows Server(2012/2016/2019/2022)がプリインストールされ、RDP で即利用できます。

料金プランと主要スペックは?

最小プラン HS-1 が 1 vCore / 2 GB RAM / 25 GB NVMe で $6.5/月。最大 HS-9 では 32 vCore / 64 GB RAM / 800 GB NVMe / 40 Gbps 帯域まで拡張できます。全プラン帯域はアンメーター、固定 IPv4 が 1 つ付きます。

Windows ライセンスは料金に含まれていますか?

すべてのプランに正式な Microsoft SPLA ライセンスが含まれており、追加費用は不要です。

データセンターのロケーションは?

2025 年 7 月時点で 13 拠点(東京・香港・シドニー・ロンドン・アムステルダム・フランクフルト・トロント・LA・ダラス・シカゴ・マイアミ・NY・バージニア)を公開しています。稼働状況は公式ステータスページでリアルタイム確認可能です。

希望ロケーションが売り切れの場合の対処法は?

在庫が多く枯渇しやすいため、

  1. 近隣リージョンで仮注文し、後日チケットで移行依頼する、
  2. アカウント登録後に「請求書発行」を依頼し在庫確保待ちする、
  3. 公式ステータスや Twitter で入荷通知を確認する――の 3 手段が推奨されています。

支払い方法と返金ポリシーは?

クレジット/デビットカード、PayPal、Hyonix クレジット、Cryptomus 経由の暗号資産(BTC 等)、Alipay に対応。7 日間の返金保証 はカード・PayPal・Hyonix クレジット決済に限り適用され、暗号資産・Alipay は対象外です。

どの仮想化技術を採用していますか?

Windows と親和性の高い Hyper-V を採用しており、KVM と比べ約 20–30 % 高速と案内されています。

CPU や帯域をフルに使っても問題ありませんか?

公開 FAQ にて「24 時間 100 % 使用しても構わない」と明記されていますが、ホストが限界を超える場合は一時的にスロットリングされることがあります。

サポート体制と稼働状況確認方法は?

24/7 チケット制(セルフマネージド)で英語サポート。システム稼働状況は https://status.hyonix.com で公開され、障害・メンテナンス情報を即時確認できます。

RDP 接続方法は?

Windows 10/11 の「リモートデスクトップ接続」アプリで IP と初期パスワードを入力するだけ。公式ナレッジベースに操作画像付きの詳細手順があります。

VPS はどれくらいで使い始められる?

決済完了後 約 60 秒 で自動デプロイされ、コントロールパネルに RDP 情報が表示されます。

契約後にプラン変更・自動更新はできますか?

コントロールパネルからアップグレード申請が可能。自動更新はカード決済・PayPal・残高チャージの 3 通りで設定できます

Hyonix は Equinix のデータセンターを利用していますか?

はい。少なくともアムステルダム拠点は Equinix AM5(IBX コード AM5)で運用しているとステータスページに明記されています。他リージョンは Equinix 相当のロケーションコード(FRA10, LON5 など)を用いるケースと、Carrier-1 など別 DC を用いるケースが混在します。

Hyonix は FX ・EA 用途に特化していますか?

強いフォーカスがあります。公式 KB に「Forex」カテゴリを設置し、MT4/MT5 の低遅延設定や自動起動、EA 最適化などの記事を継続的に公開。外部の VPS 比較サイトやレビューでも「Forex VPS」として推奨されています。ただし汎用 Windows VPS としても利用可能です。

他社 3 サービスとのコスパ比較

ぶるすなさん

ここからはHyonixとその他のVPSのザックリとした比較をしてみたいと思います。

最小構成要件かつ記事執筆段階での比較ですので、参考程度にしてください。

Hyonix HS-1FXVM LiteBeeks Bronzeお名前.com 2 GB
月額\$6.5 ≒ ¥1,000\$17 ≒ ¥2,700\$40 ≒ ¥6,400¥2,640
Windows込み
主ロケーションLD8 / NY2 / TY8LD4 / NYLD4 / NY4東京
返金保証7 日週 \$0.99なしなし
日本語サポート
ぶるすなさん

当然ここに出ているもの以外で一長一短はあると思いますが、コスパという観点だと頭一つ抜けているように思います。

まとめ;コスト・速さ・簡単さの三拍子

ぶるすなさん

VPS 料金は EA 収益を直撃する固定費なので、いいものはいいとしてもバランスはとても重要かなと思います。

Hyonix は月 1,000 円台でいい環境がゲットできるので、コスパと速度の両面で、選ぶならいい選択肢かなと思います。

なお、特に明記はしていませんがexnessやTitanなど、サービスとして無料VPSを提供しているブローカーは多いのでそちらの確認もしてみてください。

条件はあるものの、exnessの無料VPSはとても簡単に申し込めて高性能だったりします。

りっちゃん

VPS デビューがぐっと近づきました!

こっちゃん

ネコ缶より安い VPS、試さないと損ですね!

れおしゃん

使いやすく笑いの耐えない、アットホームなVPSです。

ぶるすなさん

なんだろう、君たちちょっとサクラっぽいのやめてもらっていいですか?

コスパ最強VPS Hyonix(ハイオニックス)レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Table of Contents