※今回はDrybo Plusについての話です。
ぶるすなさんねえ、こっちゃん、りっちゃん。今日は久しぶりにお風呂に入れようかな。
こっちゃんにゃー、嫌だにゃ。
りっちゃん私も嫌だニャ。
ぶるすなさんでも、暑くなってきたから、体を清潔に保つためにはお風呂に入らないといけないんだよ。
こっちゃんでも、お風呂のあとドライヤーで乾かすのも嫌だにゃ。
りっちゃんあの音が怖いニャ。
ぶるすなさんそんな時に便利なのが、Drybo Plusっていうドライヤーハウスなんだ。
こっちゃんドライヤーハウス?
りっちゃん初めて聞いたニャ。
ぶるすなさんそうなんだ。Drybo Plusは、猫のためのドライヤーハウスなんだよ。
こっちゃんそれってどういうこと?
りっちゃん私たちが入っていいのニャ?
ぶるすなさんそうなんだよ。猫がドライヤーを怖がらずに乾くことができるように設計されているんだ。
こっちゃんそれってどういうこと?
りっちゃん私たちも入っていいのニャ?
ぶるすなさんDrybo Plusに入れば、猫用のドライヤーが内蔵されているから、風を直接浴びることなく温風で体を乾かすことができるんだよ。
こっちゃんそれって便利だにゃ。
りっちゃんしかも、風邪を引かなくて済むニャ。
ぶるすなさんそうなんだ。Drybo Plusは、温風を通じて体を乾かすので、風邪や体調不良の心配もないんだ。
こっちゃんそれってすごいにゃ。
りっちゃんお風呂が楽しみになってきたニャ。
ぶるすなさんそうだね、Drybo Plusがあれば、お風呂もドライヤーも怖くないよ。
こっちゃんねえ、ぶるすな。Drybo Plusを買ってくれるのにゃ?
ぶるすなさん当然もう買ってあるよ。今回はそれを買ってみてレビューするお話だよ。
はじめに
ぶるすなさん冒頭の書き出しに違和感を感じた人には「よく気付いたで賞」をあげたいと思います。
こっちゃん何そのいらない賞…!
ぶるすなさんChatGPTが世間で話題だったので今回のレビュー記事を学習させて書いてもらおうと試みたんだよね。
ChatGPTとは
私はChatGPTです。GPTは「Generative Pretrained Transformer」の略で、OpenAIによって開発された人工知能の一種です。私は自然言語処理に特化した大規模な言語モデルであり、テキスト生成、言語理解、文章の要約、翻訳、QAなどのタスクを行うことができます。
私は、トレーニングに大量のテキストデータを使用しています。これにより、機械学習アルゴリズムが自然言語を理解するための知識を獲得することができます。そのため、私は人間のように自然な言葉を生成することができ、多様な文章のスタイルを模倣することができます。
私は、オンライン上でのチャットやQAなどの様々なタスクに使用されており、ユーザーが自然な会話をすることができます。ただし、私が生成する文章は、時には誤解を招くことがあります。そのため、私を使用する際には、常に適切な判断を行い、人間との相互作用を模倣するモデルであることを忘れないでください。
ChatGPT
ぶるすなさん以上、ChatGPTとは何か、ChatGPTさんに説明してもらいました。
色々な活用方法が検証されていて、このビッグウェーブに乗り遅れまいとブログを書いてもらった次第です。
ChatGPTに書いてもらった文 その1
ぶるすなさんまず前提条件としてDrybo Plusについての知識を与え、そこからそれに関する記事を書いてもらいました。
その後、その文章を対話形式にして再構成させるという流れで作成させたのが冒頭の文章です。

ぶるすなさん機能面に特化した説明文も記載させたりしたけど、繰り返しているうちになぜかドライヤーハウスがドライフードに置き換わっていく訳の分からない文章になり始めたので諦めたのは秘密です()
こっちゃんそれはChatGPTのせいではなく使い手の頭が悪いせいだと思います。
ぶるすなさん静かにしろ。
ChatGPTに書いてもらった文 その2
ぶるすなさん沢山書かせてみたうち、ボツ例の一つを載せておきます。

こっちゃんりっちゃんが「にゃーにゃー」しか言えなくされとる…!
りっちゃんにゃーにゃー。
(ところで、調子に乗ってChatGPTについて熱く語り始めているけど、今回はDrybo Plusについてのレビュー記事っていう本質を忘れていない?そういうところがお前のダメなところなんだよ分かってんのか?)
ぶるすなさんにゃーにゃー…
Drybo Plusについて
ぶるすなさんでは本題のDrybo Plusについてのレビューを始めます()
結論から言うと、買ってよかったです!
多頭飼いの場合は特にその恩恵があると思います。
そもそもどんな商品?
ぶるすなさんねこ乾燥機だね、うん。
こっちゃんめちゃくちゃ乱暴な表現きてるね。
ぶるすなさんこっちゃんもりっちゃんも、定期的にシャンプーしてあげたいなって思うんだけど正直めちゃくちゃ億劫。
洗うのはそこまで大変ではないんだけど、何が大変かって洗った後のドライヤーがもう本当苦痛。
うちの子に限らないと思うけど、ドライヤーの風が苦手だから大暴れするわ、大暴れするから抜け毛が舞い散るわで重労働なんですよ。
りっちゃん文句言ってんのかオラァ!
ぶるすなさんキミ、特に暴れ方ひどいし爪も鋭いし…
そんなわけで今回Drybo Plusを買ってみたわけです。Amazonからパクった画像とともに説明していきますね。

洗った後タオルドライして入れるだけ
こっちゃん洗濯物みたいに言わないでもらっていいですか?

ぶるすなさん乾かすために押さえつける必要もないし、逃げ回るのを追いかける必要もなし。
めちゃくちゃ楽!!
なでなで窓で閉じ込めたままなでなでできる

こっちゃん「閉じ込めたままなでなでできる」って…
ぶるすなさんドライヤーをかけたままちゅーるをあげて落ち着かせることもできるのである。
ちなみにりっちゃんは乾かしている際に手の隙間から強引にすり抜けて脱走しました。
りっちゃん静かにしろ。
抜け毛の処理がめちゃくちゃ楽

ぶるすなさんオープンスペースでやるとどうしても色々なところに毛が散って片付けが大変だけど、抜け毛がダストフィルター付きの排気口に集まるからめちゃくちゃ楽なんだよね。
洗い終わった後の片付けも楽

その後、湿らせた布で底を拭けばスッキリきれいに。
こっちゃんこれAmazonの商品説明丸パクリですよね?
ぶるすなさん静かにしろ。
実際に使ってみた
ぶるすなさんここで終わってしまうと他のブログと差異もないし面白くないので、ここからは我が家で実際に使ってみた様子を御覧下さい。
ドライヤーとして使わない時
ぶるすなさんねこ2匹が入れるくらいの大きさなのでお世辞にも小さいとは言えないんだけど、普段はなでなで窓を取り外すことでハウスとして使えます。
ねこは狭いところ大好きだし、外観は比較的スタイリッシュなので普通に置いてあっても違和感なし。
こっちゃんは置いた瞬間入ってました()


ぶるすなさん気付いたら入ってくつろいでいることが多く、邪魔といえば邪魔だけどドライヤー以外に全く使えないわけではない感じ。
では早速ドライヤーハウスとして使っていくよー!
まずはしっかり洗います
ぶるすなさんDrybo Plusは別に関係ないけど、可愛いので載せたいだけです()
ちなみに、ドライヤーハウスとして使う前にオヤツを置いてみたりしてDrybo Plusの空間に慣らすのは大事みたい。







ぶるすなさんいくら手軽とはいえ、狭い空間に閉じ込める時間が長いと可哀想なのでタオルドライはできるだけしっかりきちんとする必要があります。
短毛種はいいけど、長毛種はここで大きく仕上がりに差が出るはず。
Drybo Plusに放り込みます
ぶるすなさん乾燥にはモードがあり、快適重視の「マイルド」とスピード重視の「クイック」があります。
また、乾燥温度や風量など細かく変えられるのですが、クイックだと風が強くてびっくりしちゃっていたので「マイルド」にしてみました。
せっかくなので動画でご覧下さい(子供の声が入っていたのでミュートですが音はそこまでうるさくないです)
ぶるすなさん最初少し戸惑う感じもありましたが、比較的大人しく乾かされておりました。
飽きてきた雰囲気があったので、なでなでしたりオヤツをあげたりして見守りです。



ぶるすなさん短毛のこっちゃんは30分くらい、長毛のりっちゃんは50分くらいでほぼ乾燥!!
繰り返しになりますが、ドライヤーで乾かすのと比べると比較にならないくらい楽ちん!
お片付け

ぶるすなさん乾燥が終わればあとはお片付けして終わり!
抜け毛はこんな感じでまとまるのでサッと拭くだけ。
ドライヤーで乾かしてた頃に比べたら手間は雲泥の差。
めちゃくちゃ楽!楽すぎて楽としか言えないレベル。
まとめ
ぶるすなさん今回はDrybo Plusについてのレビューをしてみました。
最初に書いた通りですが、買ってよかったです。
まとめると楽!楽すぎて楽!なにが楽かって言うと楽!
こっちゃんもっとこう、いい感じのまとめ方ってあると思うんだよね。
りっちゃんにゃーにゃー。

